車庫証明代行
以下の管轄警察署内の地域について対応いたします。
また、所在図・配置図の作成(現地調査)はあま市、大治町のみ対応させていただきます。
名古屋市(西・中村、中川・中・港警察署)
申請・受領 | 6,000円~ |
---|---|
書類作成(所在地、配置図除く) 申請・受領 |
8,000円~ |
書類作成(所在地、配置図含む) 申請・受領 |
10,000円~ |
税別価格です。
*軽自動車の場合は、税抜き価格からそれぞれ2,000円引き
上記の他、申請手数料として普通車:2,700円、軽自動車:500円
レターパック代金として360円、または510円が別途必要になります。
申請書は誤りのないように記入し、弊所に送付する前に必ず確認をお願いいたします。
申請書類の作成をご依頼の場合は、弊所への委任状をダウンロードし、必要事項を記入、押印の上、必要書類と共にご郵送下さい。
454-0911 名古屋市中川区高畑1-50 宮前ビル302号
行政書士メイトク事務所
車庫証明とは?
車庫証明とは、正式には保管場所証明と言います。
自動車販売業者から新車・中古車を購入した場合や、個人間での自動車売買、引っ越しにより保管場所の変更があった場合等で必要となります。
適用地域内の軽自動車の場合は、届出で足ります。
自家用自動車
<対象車両>
適用地域内に使用の本拠の位置(個人の場合の住所地、会社の場合の所在地等)がある自動車の保有者が、次の態様に該当する場合です。
- 新車を購入したとき
- 中古車を購入又は譲り受けるなど保有者の変更があったとき
- 自動車の使用の本拠の位置を変更したとき
<適用地域>
愛知県全域
ただし、豊田市の旧小原村・旧下山村、新城市の旧作手村、設楽町の旧津具村及び豊根村の区域を除きます。
<申請先>
保管場所の位置を管轄する警察署
<手数料>
自動車保管場所証明申請手数料 | 2,200円 |
---|---|
自動車保管場所標章交付手数料 | 500円 |
<必要書類>
自動車保管場所証明申請書 | 正副各1通 |
---|---|
保管場所標章交付申請書 | 正副各1通 |
所在図及び配置図 | 1通 |
保管場所の使用権原書 | 1通 |
*保管場所の使用権原書として、以下の書類が必要です。(軽自動車も同様)
- 駐車場の賃貸借契約書の写し
- 駐車場の賃貸借契約書の写しがない場合は、契約内容が明記された駐車場料金の領収書等
- 保管場所の土地建物が自己所有の場合は、自認書
- 保管場所の土地建物が他人所有の場合(賃貸借契約等は除く)は、保管場所使用承諾書
- 保管場所の土地建物が共有の場合は、共有者全員の署名と押印のある保管場所使用承諾書
(注意)
申請書は複写式です。県警HP等からダウンロードする場合、自動車保管場所証明申請書2通、標章交付申請書2通をご用意ください。
また、警察署によっては、カラーで印刷した申請書でのみ受け付ける場合もありますので、念のためカラーで印刷してください。
軽自動車(届出)
<対象車両>
- 新車を購入したとき
- 使用の本拠の位置を適用地域外から適用地域内に変更し、かつ、保管場所の位置を変更したとき
- 中古車を購入又は、譲り受けるなど保有者の変更があったとき
- 届出に係る保管場所の位置を変更したとき
- 運送事業用自動車を引き続き自家用自動車として使用するとき
<適用地域>
名古屋市、瀬戸市、春日井市、小牧市、一宮市(旧木曽川町、旧尾西市を除く)、半田市、刈谷市、安城市、岡崎市(旧額田町を除く)、豊田市(旧藤岡町、旧小原村、旧旭町、旧稲武町、旧足助町、旧下山村を除く)、豊川市(旧一宮町、旧音羽町、旧御津町、旧小坂井町を除く)、豊橋市
<届出先>
保管場所の位置を管轄する警察署
<手数料>
自動車保管場所標章交付手数料 500円
<必要書類>
自動車保管場所証明申請書 | 1通 |
---|---|
保管場所標章交付申請書 | 正副各1通 |
所在図及び配置図 | 1通 |
保管場所の使用権原書 | 1通 |